flexboxでレイアウトした要素にslick sliderを使用するとwidthが正しく取得できずsliderのせいで要素が画面いっぱいに広がった時の対処法。
* {
min-height:0;
min-width : 0;
}
これで解決した。
flexboxでレイアウトした要素にslick sliderを使用するとwidthが正しく取得できずsliderのせいで要素が画面いっぱいに広がった時の対処法。
* {
min-height:0;
min-width : 0;
}
これで解決した。
wordpressで登録した画像の幅・高さを取得する方法
$photoはカスタムフィールドのkey
$photo[0];で画像のURL。$photo[1];でwidth。$photo[2];でheight。
wordpressでカテゴリ名・スラッグを取得する方法
まいどまいど、どの種類があったか忘れちゃうからメモ
wordpressのカスタムフィールドでtextareaや複数チェックボックスを利用するシーンはいっぱいあるが、投稿時に改行をしていてもサイトを見ると改行が反映されていない。。。検索して見つけたコードは書き方を省略しているのかどうやってもエラーが出てしまう。
最終的にはnl2brというやつを見つけて解決。あ〜すっきり
最初に試してダメだったコード
成功したコード
こうやった場合にIE6では画像の上下に余白がでて、意図しない見え方になってしまう。
それを回避するには、CSSにて以下の記述をすれば回避できる。
まず最初に<li>に対して、display:inline;をかけて、その後にその中に含まれるimgに対して、display:blockを適用する。
そうすると、<li>はinlineだけど、<img>はblockであ〜と・・結局、blockじゃん!なんだこれ!?みたいな感じになって、
いい感じになって、IE6でも他のブラウザ同様意図した見え方になる。
素敵な回避方法!!!
特定のカテゴリを除外する場合
query_posts(‘cat=-6’);
これでOK。
wordpressのページにて特定のカテゴリを表示する方法。
showpostsは記事の表示数。catはカテゴリID。